トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2025年)

ランク(2025年10月)

2025年10月26日

48

26,446位

9,621位

872位

トレンド要因

最近の競馬で「やっぱりルメール」と話題になっています。特に菊花賞での活躍が目立ち、ファンたちはその強さに感心しています。ルメール騎手は馬場やペースを読む能力が高く、他の騎手とは一線を画しています。彼の勝利に対する期待は高く、ファンの間での人気も非常に高いです。また、彼が乗る馬の成績も良く、特にドゥラメンテ産駒の勝利が続いていることも注目されています。今後のレースにも期待が寄せられており、春の天皇賞にも注目が集まっています。

その他の反応や注目要因

1. ルメール騎手は菊花賞で3年連続5勝目を達成した。
2. 馬場読みやペース読みのスキルが非常に高い。
3. ドゥラメンテ産駒が続けて勝利を収めている。
4. 競馬ファンからの信頼が厚く、注目されている。
5. 彼の騎乗による勝利が他の騎手と比較して多い。
6. 菊花賞はルメールのためにあると言われるほどの強さ。
7. 彼の騎乗馬の成績が安定している。
8. 競馬ファンの間で「やっぱりルメール」という声が多い。
9. 調子が悪い時もあるが、それでもルメールはやっぱり凄いと評価されている。

みんなの意見や感想

M3会場の電波がクソ過ぎて見れなかった菊花賞を今確認 やっぱりルメール。エネルジコやったぜ、買ってないけど

あー、武さんそれじゃ馬券内無理っす お疲れ様でした 今日の教訓は横山典はG1じゃ買っちゃダメってこと ほんとこの人は買って当たったためしが無い やっぱりルメールさすがだよ 馬場読み、ペース読みは神だわ

あーやっぱりルメールでしたねハイハイってなって2着にようやく川田が突っ込んできて( ゚д゚)!てなった 冗談でも買っといて良かったわ〜 で3着に坂井が来てたように見えたから、100倍くらい付いてたらまぁ御の字やなー からのエキサイトバイオ萩野で鼻水出ちゃった マジで買っといて良かった!!

やっぱりルメールじゃねえかそしてなんで最後に迷って切ったエキサイトバイオくんきてるの……

しかし、調子の悪い時も勿論あるんだけど、やっぱりルメールさんはスゴいな。 田原さんが「ルメールさん」って言うのが分かるw

終わって見ればやっぱりルメールだったよ 2週連続だし菊花賞は3年連続5勝目なんて反則級の強さだよ ドゥラメンテ産駒も3勝目だし、1番人気のオッズを見て買うのを止めてしまったのは、完全に欲に負けてしまったよ 12ゲルチュタールは悔しいハナ差の4着だったよ 春の天皇賞が楽しみな最後の脚だったよ pic.x.com/YKFDxQwpPC

菊花賞、やっぱりルメール騎手だわ、強かったわ、帰りに行きつけのお店でご飯食べよ、 pic.x.com/L1e6QYq4t7

やっぱりルメール騎手、さすが! 去年、乗ってくれてれば…😭 x.com/netkeiba/statu…

やっぱりルメールの次はやっぱり古性でお願いします!

菊花賞ってやっぱりルメールのためにあるレースでは??

やっぱりルメールか

やっぱりルメール…

やっぱりルメール

先週も思ったけど、 やっぱりルメール騎手可愛い(笑) pic.x.com/U1HxPz5sdC

返信先:@menou_pakapakaやっぱりルメールだったけど、おもろくなかった…

やっぱりルメールは買うべきだったかw 3連覇おめでとう!

菊花賞、やっぱりルメールさん

やっぱりルメール。予想なんかすな案件。3着のエキサイトバイオはびっくり

去年も一昨年もその前の年も外れた人のポストの文字は『やっぱりルメール』ってのが多く入ってるw 分かってるならそれ以外買うなよ(笑)🤣 長距離の7割は騎手!3割はもっとも素質があって強い馬が勝つ! 忘れないようにスクショでもメモでも残しとけ? 来年の菊花賞も騎手で決まるから! pic.x.com/zh4AztGJup

やっぱりルメールは強かった #菊花賞 pic.x.com/xaFlVRyGeN

てかやっぱりルメールやな

もたもたしてたら菊花賞乗り遅れた!!! やっぱりルメールだったかぁー!!

返信先:@nekosan18652751やっぱりルメール単複で行くべきだった

G1はやっぱりルメール!🏇 pic.x.com/BH2G7RFMpl

やっぱりルメールなのか

やっぱりルメールぅぅ!!!!!

返信先:@akira_umaproやっぱりルメールですね笑 pic.x.com/NbWixQoFAk

やっぱりルメール。結局ルメール

菊花賞今見れたけどやっぱりルメールさんか〜凄い。 そして3頭の「エ」からで決まったのか。

「やっぱりルメール」って言葉をこんなに嬉しい気持ちで使う日が来るとは